※掲載画像の二次利用を禁止します※
愛媛県新居浜市で毎年10月16日、17日、18日に開催される「新居浜太鼓祭り」。
「太鼓台」と呼ばれる高さ5.5m、重さおよそ3トン、長さが12mになる太鼓屋台を
200人の「担き夫(かきふ)」と呼ばれる男たちが担ぎ、練り歩き、
担ぎ上げる勇ましさから「男祭り」と称されます。
この3日間は一年の中で新居浜市が一番燃え上がる3日間だと思います。
その中で私が祭りの中で特にオススメする見所を3つ紹介します。
1.早朝の宮出し「太鼓台が階段をのぼる」
上部地区では16日の早朝、内宮神社と萩岡神社宮出しが行われ、
太鼓台を担いで神社の石段や坂道をを登ります。この圧巻の迫力をぜひ近くでご覧ください。
左の画像は萩岡神社の坂道を登り担ぎ上げる岸ノ下太鼓台です。
2.
@@@@@
3.@@@@@
@@@@@